2021年 5月25日(火)  
日光…ノビタキ・ビンズイ他

朝の日光湯元、旅館の入口の大木の上で大きな声で囀るアカハラ
。暗いせいで色が出ません。


同じく湯元の森でモーニングコール中のニュウナイスズメ。


湯元の鳥が少ないので、光徳入り口側の戦場ヶ原にノビタキを探
しに行きます。
朝方の天気が良く、日が差してきたこともあり鳥達が揃って囀り始
めました。まずはアオジ、背景のアオに飲み込まれそう。


ノビタキが元気に囀っています。
広い草原、青い空そしてノビタキ。これに花が加わってくれれば。


でも、この時でオス3羽しか見ることができませんでした。


日光のノビタキはとても少なくなりました。


こちらは、そこら中に居るのですがなかなかカメラの前に出てきて
くれないニュウナイスズメ。


今回、どこでも顔を出してくれたビンズイ。


とても元気に囀ります。


少し数が少ないホウアカ君。気分が良いときだけ目の前に出て
きてくれます。この鳥も減っています。


今回一番苦戦したコサメビタキ。姿を追うだけで大変。そのう
えすぐ高いところに消えてしまう。この子は、旅館の玄関前で運良
く写せました。


光徳で写したコサメビタキ。こちらは高いところでうろうろ、シャッタ
ーチャンス一度のみ。


久し振りに日光植物園に寄ってみました。これまた久し振り池で
浮いているヤマカガシに会えました。この蛇とてもきれいな毒蛇
です。


今回は、居つきのゴシュウカラやキバシリに会えませんでした。
体力が落ち、行動範囲が狭くなったせいもあるのでしょうが。
それとも繁殖中?。日光の夏鳥も減っています。

今回久し振りにデジスコが活躍してくれました。一眼では、鳥との
距離がありすぎて対応できないケースが多かったです。それで
もスコープが60EDのため、かなりの無理をしています。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る